2025年1月18日
「第3回にしおマラソン」前日になった。9月に参加した「ランニングクリニック」で当日のゲストランナーで箱根駅伝優勝経験者、トヨタ紡織陸上部の糟谷悟さんから「初心者は5分走って5分歩くことから始めてください」と教わった。
これを5週ほど続けて計70kmほど走った。その後、5km→10km→15km→20km→25km→30kmと距離を伸ばしていって2024年の練習を終えた。初マラソン「自信なし」から「もしかしたら」に変わってきた。ただ、30km以上は走れていないのも事実。未知の距離まで行けるかなぁ?
順調に思えたが、12月24日の練習で右ひざが痛み出し、29日の年内最終練習日に地下鉄植田駅近くで派手に転倒してしまった。左足が歩道の僅かな突起に躓き右手、右ひじ、右あばらをしたたか打ち付けたのだ。
痛みがなかなか引かないため、年明けの練習では3回で合計25kmを走っただけ。終盤の調整失速は否めない。1月12日に10km走った後、ひざの痛みが治まらないのでウォーキングのみにして前日を迎えた。
明日、練習の時と同じペースで走れるのか。6000人が参加するイベントに飲まれないか。ひざの痛みが出ないか。そもそも何km走れるのか。気にし出したらキリがない。
幸い天気は良さそうだ。午前9時、スタート時の西尾市の予想気温は5.4℃。予報は午前が曇りで午後から晴れ。予想最高気温は12.3℃と暖かくなるらしい。
この姿で走ります。ゼッケンは「G70899」。Gグループは出発点・西尾市役所前の最後尾とのこと。
「にしおマラソン」は愛知県内唯一の男女が参加できる公道でのフルマラソン大会。市役所から城下町の路地、茶畑、一色さかな広場、三河湾海岸線の堤防道路、一色大橋、トンネル、踏切、急坂を経て横須賀公園のゴールを目指すコースだ。ランナーが「三河の小京都」と呼ばれる西尾市の魅力を堪能できるよう設定されている。
大会ではいろんな形でランナーを励ましてくれるそうだ。振る舞われるものも、西尾名物の抹茶やおにぎり、えびせんべいや学校給食にも出る西尾のソウルフード「イカフライのレモン煮」(これは美味!)、
ラーメンスープや幡豆名物の油菓子、とん汁など多彩だ。果たして、各エイドポイントまでたどり着けるのか、どこまで味わえるのかが問題だが…。
大会の模様は午前8時45分から7時間の生放送。「キャッチネットワーク」の制作で、「三河湾ネットワーク」・「クローバーTV」・「ミクスネットワーク」・「ひまわりネットワーク」・「CCNet」・「知多半島ケーブルネットワーク」・「CAC」・「知多メディアスネットワーク」を加え全9局のケーブルテレビ局で放送される。
62歳6か月。あす、フルマラソン初挑戦。西尾市の皆さん、よろしくお願いします。